本日、人力検索サイトはてなにおいて、特定の回答者からの回答を拒否できる回答拒否機能を追加しました。
回答拒否機能は、自分の質問に回答したことがあるユーザーの中で、悪質な回答を行ったユーザーなどを拒否することができる機能です。
回答拒否ユーザーに設定すると、指定されたユーザーは自分の質問に回答できなくなります。回答拒否ユーザーは、自分の質問に一度でも回答したことのあるユーザーしか登録できません。
回答拒否ユーザーを設定するには、Myはてな
から「回答拒否ユーザー一覧」ページに移動してユーザー名を入力するか、質問詳細画面の「拒否」ボタンを押してください。
人力検索サイトはてなでは、ユーザーや質問数の増加に伴って、意味の無い回答を行ってポイント獲得を行うなどの悪質な行為が一部で発生しております。こうした状況の中で、悪質な回答を抑止するシステムへの要望が増加しておりました。
はてなでは、こうした要望を受けアンケート(http://www.hatena.ne.jp/1106124624)などを行うなど、悪質行為の抑止システムを検討して参りました。
このたび、こうした検討を踏まえて、シンプルな回答拒否機能を実装いたしました。このほかにも、回答拒否数を表示するアイデアや、任意の順番で回答を閲覧できるアイデアなど、多数のアイデアを頂いておりましたが、システム構成上実装が行いやすい回答拒否設定機能を、まずは基本的な機能のみで公開し、皆様にご利用頂いた上で、さらに改善を続けていきたいと判断しました。
このような考えの下に公開を行っておりますので、思わぬ悪影響などが見られた場合などには、システムの削除や、再度大幅な変更などもあり得るかと思いますが、この点はご了承頂き、継続的にご意見などを頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
とここに書いても返事がもらえないようなので、未回答のものもまとめて再度はてな質問箱に送った方がよいのかな。
つまり"現時点"ではアンケートはてなについては今回の新機能で拒否出来る対象ではないと言えると思います。
の判断はつきますよ。意味の無い回答と言うのは、質問者の判断で決めることですから、悪質という言葉を使用するのは妥当と思いません。回答者が偏ったり限られたり、あるいは意見が極端に減少し、本来の機能が衰退することのほうが憂慮します。ポイント欲しさという人がいても、いいのではないでしょうか。それよりも色々な意見が出る活発な環境が必要で、これが、こちらのサイトのウリだと思います。質問者以外の人も見ますからね。それは、それで楽しいですよ。不思議な回答をした人の履歴を見ることもできますから。私の質問・回答履歴を見ていただければ分かりますが、私が回答してポイントをもらえない0ポイントががあります。これで、良いと思いますね。一番困るのは、間違った解答を自信を持って答える回答者の存在です。ですが、質問者する際に、その点を考慮して受けております。ちなみに、私は以前、質問をして大変、不愉快なことを経験してますが、回答者には、そういう人もいると理解してから、楽しく友好に利用してます。人権無視や差別用語をする回答者(質問者も含む)は、ともかくとして、今のシステムには反対ですね。